具体的なご提案例
例1
こちらの案件は、まっすぐ階段で下2段曲がりとなっており、通常であれば曲がり階段用の階段昇降機を設置することになります。幸い、1段目が広いスペースとなっていましたので、2段目を上階側からの階段なりに合せて改修し、いす式まっすぐ階段用S型の階段昇降機をご提案しました。


例2
こちらの案件は、下3段曲りの階段で費用面などから、まっすぐ階段用の階段昇降機を設置することになりました。3段目を上階からの階段なりに合せて改修し、2段目が斜めになっている部分を1段目と同じ面積に増築、元々の1段目は下階フロア側に増築する形でご提案をしました。改修後の階段では、2段目のスペースを広く設けているので、安全に階段昇降機からの乗り降りが出来ます。


例3
こちらの案件は、まっすぐ階段で最上段が斜めになっている形状でした。そのまま階段昇降機を設置することは可能ですが、上階側での乗降時に椅子を回転させても、斜めになっている隙間から1段下に転落してしまう危険性が高いため、安全面を考慮し最上段を下階からの階段なりに改修を行い、上階フロアでは椅子を回転させて安全に乗り降りが出来るプランをご提案しました。


例4
こちらの案件は、上下3段曲がりの階段で下階側に飾り壁が設置されており、階段横が広いスペースになっていました。通常の設置では下階廊下が狭くなるか、折りたたみレールのオプションが必要となりますが、お客様からも下階廊下は広いままが良いとのご希望もあり、下階の飾り壁を撤去して階段昇降機を階段横のスペースから設置するプランをご提案しました。


例5
こちらの案件は、上下3段曲がりの階段で、上下階ともに階段横に広いスペースがあり、通常は曲がり階段用の階段昇降機を設置することになるところ、今回は施主からの強い要請により、階段横の囲い部分を上下階ともに撤去のうえ、上下3段曲がり部分については直線階段に改修を行って、まっすぐ階段用の階段昇降機を設置することをご提案しました。


例6
こちらの案件は、下階のレール設置側に袖壁があるため、通常であれば折りたたみレールのオプションを適用しますが、下階側階段の反対側にスペースがあるので、今回は袖壁の一部を改修することにより。階段から離した場所から階段昇降機をスタートさせるようなご提案をしました。


東京ショールームで
ステップリフトの乗り心地を
ぜひご体験ください。